料金表を確認する前にお読みください。
税理士の料金表のからくり
こちらでは、幣事務所とご契約いただいた場合の、個人事業主(フリーランス)様向けの料金表と法人様向けの料金表を掲載しております。あくまでも目安となりますが、ご参考程度にご確認ください。
なお、下記の料金表では発生しうると考えられる料金を”包み隠さず”開示しております。というのも、税理士との顧問契約でよく聞くのは、顧問料とは別で追加でドンドン請求されて驚いたという声です。「顧問料は1万円で格安だったから契約したのに、何かを依頼するたびに加算されて、気が付けば顧問料の●倍の月額になってしまった。」、「申告料を別途顧問料の半年分請求されて絶句した。」なんてこともあります。幣法人の料金表は、先ほども申し上げた通り、発生すると考えられる費用をすべて挙げておりますので、他の税理士事務所の顧問料と単純に比較するだけでは割高に感じるかもしれませんが、そういうからくりがあることを念頭に置いた上で、比較検討いただけますと幸いです。先にすべて開示する意図としては、幣事務所の目指す関係”同志”とは信頼関係があって初めて成り立つものと考えており、上記のような情報を後出して、信頼関係に少しでも影響があることを心配しているためです。
税理士はどこに頼んでも同じ?
最近は低料金で税理士と顧問契約できることを謳っているサイトや広告をよく目にしますが、上記のからくりも含めて慎重に判断すべきだと思います。私は、BIG4時代にセカンドオピニオンとして、多くの会計事務所が作成した決算書や会計データをレビューしてきましたが、(格安事務所に限った話ではなありませんが、)あまりにも多くの処理誤りがありました。会計事務所に依頼していても、経験が浅い又は税制改正に関する情報を得ていない税理士や無資格の事務員が担当することもありますので、単純に料金だけで税理士を決めるのはリスクがあります。
昨年末にプライベートでフリーランスの方とお食事をする機会があり、『消費税が高い』と悩みを話しておられました。その方は、海外から輸入した雑貨等を国内で販売する商売を行っていましたが、顧問税理士から「輸入取引は免税だから消費税の仕入税額控除(納付する消費税から引くこと)はできない。」と聞かされていたそうです。もちろんそんなことはありません。輸入した商品には、消費税が課せられ、その消費税は仕入税額控除が可能となります。結果として、その方は、事業を始めてから約10年間で相当な金額の消費税を余分に納付していたことが判明しました(影響は1年間で数百万円とか、、、もう少し多くの顧問料を払って別の税理士に頼んでいればこんなことにならなかったと悔やんでおりました。)。
その後、新たに事業を開始するフリーランス向けのセミナーでは、ご自身の経験を踏まえて、『税理士は料金だけで決めてはダメ』だと発信されているそうです。
他には、無資格にもかかわらず、税理士の名義だけを借りて、申告業務を請け負っている法人も実際にあるそうです。税理士の名義を貸すことは税理士法で禁止されていますので、貸した税理士側にも資格はく奪などのペナルティーがあります。
もちろん、すべての格安税理士が悪いというわけではありません。努力で金額を抑えている場合もあります。私も、自分の事務所に憧れはあるものの、少しでも顧問料を抑えるために、固定費を削る努力をしています。あくまでも、今回お伝えしたいのは、『税理士は料金だけで決めてはダメ』だということです。
個人事業主(フリーランス)料金表
個人事業主(フリーランス)である経営者様に対しては、3つのプランをご用意しております。各経営者様の状況に応じて、最終的な顧問料を決定させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。なお、『×』のプランであっても、追加報酬で対応可能となります。
もちろん、コムレイドプランがおすすめとなりますが、最初はスタータープランやベーシックプランからお試しいただき、事業規模や状況に応じて、プランアップをご検討いただければと思います。
サービス内容 | スタータープラン | ベーシックプラン | コムレイドプラン | 補足・料金変動要因 |
---|---|---|---|---|
顧問契約 (月額) | 10,000円~ | 20,000円~ | 40,000円~ | 売上規模や事業の特殊性に応じて変動いたします。 |
決算・確定申告 (年1回) | 60,000円~ | 80,000円~ | 120,000円~ | 所得の種類、数および規模に応じて、変動いたします。消費税の申告がある場合は加算いたします。 |
記帳代行 | 選択制 | 選択制 | 選択制 | 全プラン記帳代行は選択制となります。ご依頼いただける場合、仕訳数に応じて変動させていただきます(補足参照)。 |
給与計算 年末調整・法定調書 | 選択制 | 選択制 | 選択制 | 全プラン給与関係は選択制となります。ご依頼いただける場合、従業者数に応じて変動させていただきます(補足参照)。 |
税務相談 | メールや電話による相談となります。 | |||
面談 | 申告前 年1回 | オンライン会議を想定しておりますが、 対面も可能です。 ただし、遠方の場合には、希望訪問数に応じて料金に加算させていただきます。 | ||
月次試算表 | シンプルプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
節税や資金繰り助言 | シンプルプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
償却資産税申告書 | シンプル・ベーシックプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
経営分析レポート | シンプル・ベーシックプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
事業計画策定支援 | シンプル・ベーシックプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
補助金・融資申請 サポート | シンプル・ベーシックプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
税務調査 | シンプル・ベーシックプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
(確定申告込み) | 年間目安料金年間 180,000円~ 顧問料12か月分 +決算申告料 +α(記帳代行、年末調整等) | 年間 320,000円~ 顧問料12か月分 +決算申告料 +α(記帳代行、年末調整等) | 年間 600,000円~ 顧問料12か月分 +決算申告料 +α(記帳代行、年末調整等) | あくまでも目安となります。シンプルなご依頼の場合、左の金額よりも安くなる可能性もありますので、 | 是非、一度ご相談ください。
特徴・おすすめ層 | 小規模事業又は開業初期の事業主様等、できる限りコストを抑えたい場合にお すすめの必要最低限 プラン。 | 目安として、年商が4,000万円程度の事業をされている事業主様等、経営数値を 定期的に把握し、 一定の助言を求めて いる方におすすめの プラン。 | 年商4,000万円を 超える大規模な事業をやられている場合やこれから事業規模を拡大させていきたい事業主様等、経営パートナー型支援を求めている方におすすめのプラン。 |
個人料金表補足
決算・確定申告
消費税申告は、所得税の確定申告とは異なり、非常に複雑な計算方式が用いられますので、消費税申告がある場合には、上記表の所得税の申告料に6万円~10万円程度の加算となります。
記帳代行
月間仕訳数を参考にして費用が変動いたします。その他、消費税課税事業者か、領収書を整理いただいているか、部門の数が多いか、クラウド会計導入しているか、特殊取引(海外・仮想通貨等)の有無を加味して料金を調整いたします。
月間仕訳数 | 目安記帳代行料(月額) |
---|---|
〜50仕訳 | ~4,000円 |
〜100仕訳 | ~8,000円 |
〜150仕訳 | ~12,000円 |
〜200仕訳 | ~16,000円 |
〜250仕訳 | ~20,000円 |
〜300仕訳 | ~24,000円 |
以降、24,000円+50仕訳ごとに4,000円加算 |
給与計算・年末調整
料金は、下記の表のとおり、従業員数に応じて変動いたします。
毎月の給与計算
- 毎月の給与計算(賞与計算も含む)
- 勤怠データや支給額をもとに所得税・住民税の源泉徴収額を計算
- 非課税手当(通勤費など)の判定
- 甲欄・乙欄の適用、扶養人数による税額調整
- 源泉徴収簿の作成・管理
- 納付すべき源泉所得税の計算
- 毎月または半年ごとの源泉所得税納付書の作成
- 年末調整
- 1年分の給与・賞与データを集計し、所得税の過不足を精算
- 扶養控除・保険料控除・住宅ローン控除などの適用
- 源泉徴収票の作成・交付
- 法定調書関連
- 弁護士・税理士・外注業者への報酬支払に関する支払調書作成
- 法定調書合計表の作成・提出(税務署へ)
- 給与支払報告書
- 給与支払報告書(個人別明細書+総括表)作成・提出
従業員数 | (1.毎月の給与計算、2.源泉所得税の計算) (月額) | 給与計算パック(3.年末調整、4.法定調書、5.給与支払報告書) (年1回) | 年末業務パック
---|---|---|
〜5名 | 13,000円 | 40,000円 |
6〜10名 | 13,000円+{(従業員数-5)×800円} | 40,000円+{(従業員数-5)×2,000円} |
11〜20名 | ||
21〜30名 | ||
31〜50名 | ||
51〜100名 | 個別見積もり |
法人料金表
法人の経営者様に対しては、3つのプランをご用意しております。各法人の状況に応じて、最終的な顧問料を決定させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。なお、『×』のプランであっても、追加報酬で対応可能となります。
もちろん、コムレイドプランがおすすめとなりますが、スタータープランやベーシックプランからお試しいただき、貴社の規模や状況に応じてプランアップをご検討いただければと思います。
サービス内容 | スタータープラン | ベーシックプラン | コムレイドプラン | 補足・ | 料金変動要因
---|---|---|---|---|
顧問契約 | 20,000円~ | 30,000円~ | 50,000円~ | 売上規模や事業の特殊性に応じて変動いたします。 |
決算・確定申告 | 100,000円~ | 150,000円~ | 200,000円~ | 事業の種類や規模、特殊論点の有無に応じて、変動する場合があります。 |
記帳代行 | 選択制 | 選択制 | 選択制 | 全プラン記帳代行は選択制となります。ご依頼いただける場合、仕訳数に応じて変動させていただきます(補足参照)。 |
給与計算 年末調整・法定調書 | 選択制 | 選択制 | 選択制 | 全プラン給与関係は選択制となります。ご依頼いただける場合、従業者数に応じて変動させていただきます(補足参照)。 |
税務相談 | メールや電話による相談となります。 | |||
面談 | 申告前 年1回 | オンライン会議を想定しておりますが、 対面も可能です。 ただし、遠方の場合には、希望訪問数に応じて料金に加算させていただきます。 | ||
月次試算表 | シンプルプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
節税や資金繰り助言 | シンプルプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
償却資産税申告書 | シンプル・ベーシックプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
経営分析レポート | シンプル・ベーシックプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
事業計画策定支援 | シンプル・ベーシックプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
補助金・融資申請 サポート | シンプル・ベーシックプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
税務調査 | シンプル・ベーシックプランでも、追加報酬で対応可能となります。 | |||
(確定申告込み) | 年間目安料金年間 240,000円~ 顧問料12か月分 +決算申告料 +α(記帳代行、年末調整等) | 年間 510,000円~ 顧問料12か月分 +決算申告料 +α(記帳代行、年末調整等) | 年間 800,000円~ 顧問料12か月分 +決算申告料 +α(記帳代行、年末調整等) | あくまでも目安となります。シンプルなご依頼の場合、左の金額よりも安くなる可能性もありますので、 | 是非、一度ご相談ください。
特徴・おすすめ層 | 設立後や小規模法人様等、できる限りコストを抑えたい法人様におすすめの必要最低限プラン。 | 目安として、年商が5,000万円までの事業をされている法人様等、経営数値を 定期的に把握し、 一定の助言を求めて いる法人様におすすめのプラン。 | 年商5,000万円を超える大規模な事業をされている場合やこれから事業規模を拡大させていきたい法人様等、戦略的な財務・税務支援を求める法人様におすすめのプラン。 |
法人料金表補足
決算・確定申告
消費税申告は、所得税の確定申告とは異なり、非常に複雑な計算方式が用いられますので、消費税申告がある場合には、上記表の所得税の申告料に6万円~10万円程度の加算となります。
記帳代行
月間仕訳数を参考にして費用が変動いたします。その他、消費税課税事業者か、領収書を整理いただいているか、部門の数が多いか、クラウド会計導入しているか、特殊取引(海外・仮想通貨等)の有無を加味して料金を調整いたします。
月間仕訳数 | 目安記帳代行料(月額) |
---|---|
〜50仕訳 | ~4,000円 |
〜100仕訳 | ~8,000円 |
〜150仕訳 | ~12,000円 |
〜200仕訳 | ~16,000円 |
〜250仕訳 | ~20,000円 |
〜300仕訳 | ~24,000円 |
以降、24,000円+50仕訳ごとに4,000円加算 |
給与計算・年末調整
料金は、下記の表のとおり、従業員数に応じて変動いたします。
毎月の給与計算
- 毎月の給与計算(賞与計算も含む)
- 勤怠データや支給額をもとに所得税・住民税の源泉徴収額を計算
- 非課税手当(通勤費など)の判定
- 甲欄・乙欄の適用、扶養人数による税額調整
- 源泉徴収簿の作成・管理
- 納付すべき源泉所得税の計算
- 毎月または半年ごとの源泉所得税納付書の作成
- 年末調整
- 1年分の給与・賞与データを集計し、所得税の過不足を精算
- 扶養控除・保険料控除・住宅ローン控除などの適用
- 源泉徴収票の作成・交付
- 法定調書関連
- 弁護士・税理士・外注業者への報酬支払に関する支払調書作成
- 法定調書合計表の作成・提出(税務署へ)
- 給与支払報告書
- 給与支払報告書(個人別明細書+総括表)作成・提出
従業員数 | (1.毎月の給与計算、2.源泉所得税の計算) (月額) | 給与計算パック(3.年末調整、4.法定調書、5.給与支払報告書) (年1回) | 年末業務パック
---|---|---|
〜5名 | 13,000円 | 40,000円 |
6〜10名 | 13,000円+{(従業員数-5)×800円} | 40,000円+{(従業員数-5)×2,000円} |
11〜20名 | ||
21〜30名 | ||
31〜50名 | ||
51〜100名 | 個別見積もり |
相続税・事業承継
Coming Soon
スポット契約(顧問契約を締結していない場合)
単発の税務相談(千円~)
顧問契約を結ばずに単発で税務相談をする場合の料金となります。他所のように時間単価ではなく、相談内容の難易度に応じて変動いたします。事前にご相談内容をご共有いただいた上で、ご説明資料をご準備して、わかりやすく回答いたしますので、ダラダラとヒアリングや雑談で時間稼ぎをして相談料を上乗せしていくことはありませんのでご安心ください。
事前相談なしの相続税申告(10万円~)
遺産総額によって変動いたします。(目安:遺産総額5,000万円未満で合計40万円~、1億円未満で合計100万円~)
贈与税申告(4万円~)
贈与財産の総額によって変動いたします。(目安:取得財産総額100万円未満で合計4万円~、5,000万円未満で合計32万円~)
不動産所得申告(5万円~)
土地や建物を賃貸することによる収入がある場合の確定申告サービスとなります。物件数や収入規模を考慮して料金を確定いたします。
譲渡所得申告(自宅譲渡6万円~、その他不動産7万円~)
土地や建物を売買することによる収入がある場合の確定申告サービスとなります。譲渡金額に応じて変動いたします。
医療費控除の確定申告(1万円~2万円)
医療費の領収書の量に応じて変動いたします。
初年度住宅ローン控除(1万円~3万円)
初年度の住宅ローン控除適用を受ける場合の相談・申告サービスとなります。
税務調査立ち合い (5万円/日~)
税務調査に税理士が立ち会う場合の費用となります。修正申告等がある場合には別途考慮させていただきます。
財務コンサルティング(ASK)
コンサルティングの内容や期間に応じて変動いたします。
M&A支援・組織再編(ASK)
買収の規模に応じて変動いたします。