FAQ

顧問契約を結ぶと、どんな業務をしてもらえますか?

月次決算、税務相談、経営相談、記帳代行、給与計算、融資資料作成など、事業規模に応じて柔軟に対応します。

顧問料はどのように決まりますか?

事業規模・売上・業務量・訪問頻度などを総合的に勘案してお見積りします。報酬基準表もご用意しています。

初回相談は無料ですか?

はい、無料です。事前に資料をご準備いただけると、より具体的なアドバイスが可能です。

現在の税理士からの切り替えは可能ですか?

決算期や年度替わりが一般的ですが、時期に関係なく対応可能です。引き継ぎもサポートします。

記帳代行はお願いできますか?

領収書や通帳コピーなどをお預かりし、必要な帳簿を作成します。自動化支援も可能です。

クラウド会計(freeeやマネーフォワード)の導入支援はありますか?

はい、導入から運用までサポートします。社内入力済みデータのチェックも可能です。

相続税や事業承継の相談はできますか?

財産評価・節税対策・自社株評価など、現状把握から具体的な対策までご提案します。

税務調査には立ち会ってもらえますか?

もちろんです。税務署への対応や助言を行い、安心して臨めるようサポートします。

小規模事業者や個人事業主でも依頼できますか?

規模や業種を問わず対応可能です。年一回の確定申告のみのご依頼も歓迎しています。

遠方でも対応してもらえますか?

オンライン面談やクラウドツールを活用し、全国対応が可能です。

融資を受ける際に税理士は何をしてくれますか?

事業計画書の作成支援、銀行との面談同席、資金繰りのアドバイスなどを行います。銀行評価を高めるサポートも可能です。

税理士資格の取得手段(受験又は免除)を教えてくれますか?

税理士試験を受験し、令和2年12月18日に官報合格しました。